今回ご紹介する事例は、部品を位置決めする際にダボの位置を工夫した事例です。

ベースとなる筐体にハット材を補強として取り付ける必要がありましたが、お客様からは左右対称なダボを設けて、ハット材の位置決めをするような指示がありました。

【位置決めダボを非対称にして溶接・組立ミスを防止!】テクニカルニュース vol.32

そこで当社では、位置決めダボの位置を左右非対称にするような提案をいたしました。わずかな変更ではありますが、これにより溶接・組立作業が効率よくなり、さらに取り付けミスも未然に防ぐことができるようになります。

************************************************

【位置決めダボを非対称にして溶接・組立ミスを防止!】テクニカルニュース vol.32

こちらは、左右対称なダボがあるハット材とベースです。

【位置決めダボを非対称にして溶接・組立ミスを防止!】テクニカルニュース vol.32

ダボと凹み部分を拡大すると、上記のような断面図になっています。

 

そして、ハット材を180度回転させて取り付けてしまった「逆付け」状態を、正常時と比較したものが以下の図です。

このように左右対称な位置決めダボを作ってしまうと、取り付ける部品を180度回転させて取り付けることもできてしまい、取り付けミスにつながってしまいます。

取り付けミスが発生しまうと、その後の工程に影響が生じたり、不良品発生につながってしまうので、取り付けミスを防止するような板金や筐体を設計する必要があります。

 

そこで当社では、位置決めダボの位置を左右非対称にするような提案をしております。このようにダボを左右非対称にすると、反対側に取り付けた際に他の部品と干渉して取り付けできません。

そのため、部品の位置決め方法が確定し、組立や溶接が効率的になり、取り付けミスが生じなくなります。また、ダボを左右非対称にするだけでなく、ダボを斜めにずらす方法もあります。

 

 

またお客様からは、位置決め無しで筐体製造を依頼されるケースもございます。しかしそのような場合は、部品をどこに取り付けていいのかが確定しないため、組立や溶接などの位置決めの際に時間がかかることもしばしばあります。

筐体製造メーカーに筐体などの設計・製作を依頼する際は、仕様決定する前段階で位置決めの指示を図面に記載いただけると、図面をお送りいただいてからスムーズに見積りが可能となります。

************************************************

このように、筐体設計・製造.comを運営する岡部工業では、お客様への日々のVE提案に加え、生産性の高い機器を積極的に活用することで、お客様のご要望に柔軟に応えて参ります。筐体の設計・製造、あるいは筐体の板金部品加工など、お困りのことがありましたら当社にお声掛け下さい。

 

>>製品事例はこちら

>>技術ハンドブックはこちら